内閣府 地方創生推進事務局 参事官 松家 新治
地方都市において、空き店舗や古民家等の遊休不動産が増加する一方で、地域資源を活用し、新たなしごとの創出、観光振興や健康長寿など、地方で拡大が見込まれるニーズに応じた地方創生の取組が進められているところであり、これらを結びつけ、「不動産の所有と利用・運営の分離」を図るなど、地域に眠る不動産を「稼げる不動産」、「地域価値を高める不動産」に転換していくことが求められます。
【キーワード】地方創生、稼げるまちづくり、不動産流動化・証券化
国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課
空き家・空き店舗等が全国で増加する一方で、クラウドファンディング等志ある資金を活用して不動産ストックを再生し、地方創生につなげる取組が拡大している。このような取組において不動産特定共同事業の仕組みが活用できるよう、昨年6月に成立した不動産特定共同事業法の一部を改正する法律(平成29年法律第46号。以下「改正法」という。)において「小規模不動産特定共同事業」の創設、クラウドファンディングに対応するための環境整備を行った。さらに、観光等の成長分野における良質な不動産ストックの形成に関する取組を促進することを目的として新たな事業類型を導入するとともに、既存の不動産特定共同事業に関する規制についても見直しを行った。本稿では、改正法の概要についての解説を行う。
【キーワード】不動産特定共同事業、投資、クラウドファンディング、地方創生
株式会社青山財産ネットワークス 不動産事業本部 アドバンテージ・AM企画事業部 部長 東川 亨
株式会社青山財産ネットワークス 経営管理本部 法務部 副部長 中内 啓貴
アルファコート株式会社 専務取締役 樋口 千恵
フィンテック グローバル株式会社 投資銀行事業部 宮田 康博
一般財団法人日本不動産研究所 研究部 次長 兼 特定調査室 室長 佐野 洋輔
地方都市では、まちなかの低未利用不動産の再生等による中心市街地の活性化、空き店舗・古民家等を利活用した地域ビジネス創出、地域資源を活かした観光振興や増加する高齢者等に対する医療・介護・健康分野における取り組みなど、地域の不動産ストックを有効活用した地方創生の取り組みが進められている。本稿では地方創生に資する不動産事業ファンディングの先進事例の概要と課題等を実際にアレンジメントされた民間事業者の方に紹介していただいたうえで、「地方創生に資する不動産流動化・証券化事例集」の概要やその進展の背景などを解説する。
【キーワード】地方創生、ファンディング、不動産証券化、不動産再生・開発、官民連携
平井 昌子
当研究所は2018年3月末現在の「市街地価格指数」を5月22日に発表した。「市街地価格指数」から見た最近の地価動向の主な特徴は次のとおりである。
※全用途平均:商業地、住宅地、工業地の平均変動率
最高価格地:各調査都市の最高価格地の平均変動率
東京圏:首都圏整備法による既成市街地及び近郊整備地帯を含む都市
大阪圏:近畿圏整備法による既成都市区域及び近郊整備区域を含む都市
名古屋圏:中部圏開発整備法の都市整備区域を含む都市
六大都市:東京区部、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸
【キーワード】市街地価格指数、全用途平均、地価上昇、下落幅縮小
金 東煥・手島 健治
「東京・大阪・名古屋のオフィス賃料予測(2018~2020年、2025年)・2018春」を4月26日に公表した。まず成約事例を多数収集し、共益費込み賃料のヘドニック分析を行い、その結果を利用してヘドニック型の賃料指数を作成する。次に実質GDP、法人企業の売上高等を使ってオフィス床の需要量及び供給量、賃料指数を求める式を推定し、オフィス賃料変動モデルを構築する。上記モデルで、日本経済研究センターのマクロ経済の予測結果、新規供給量の予測結果等を前提に、2018~2020年及び2025年の賃料及び空室率の動向を予測する。予測結果は、①東京のオフィス市場の主な動向は、マクロ経済の好調により2018~2020年の大量供給の影響が縮小して、空室率の上昇幅、賃料下落幅はそれほど大きくない。2025年まで空室率は微減、賃料は緩やかに上昇する。②大阪のオフィス市場の主な動向は、新規供給が少ない状況が続く、空室率低下と賃料上昇が続く。2025年は空室率と賃料は微増する。③名古屋のオフィス市場の主な動向も、新規供給が少ない状況が続くため、空室率低下と賃料上昇が続く。2025年空室率は上昇、賃料は横ばいで推移する。
【キーワード】賃料予測、マクロ計量経済モデル、ヘドニック分析
愼 明宏
当研究所は、「第38回不動産投資家調査」の結果を2018年5月22日に発表した。
調査結果(2018年4月)の概要は以下のとおりである。
【キーワード】不動産投資家調査、利回り、新規投資意欲
李 珣豪
鑑定評価先進化3法は鑑定評価の客観性及び公正性の強化、公示価格の適正性及び効率性の改善、韓国鑑定院の公的機能強化のために新たに法改正等された。鑑定評価の信頼回復と公正性の向上のために韓国鑑定院は鑑定評価業務から離れ、不動産価格公示、調査・統計、適正性管理等の新たな公的役割を付与された。本稿では、それに伴う韓国鑑定院の新たな役割について論ずる。
【キーワード】韓国鑑定院、鑑定評価先進化、価格公示、類似価格圏、妥当性調査